5/7-10 シュトゥットガルトの片田舎

ああもう7月...なのにまだ続けるか?ということでシメは4日分まとめます。

ドイツぶらぶら旅、後半はお仕事です。というかこれが目的でしたのでしっかりと...シュトゥットガルトにあるメッセ(見本市会場)で『CONTROL 2012』という工業用測定機関連の見本市の視察です。朝ライプツィヒを出て特急を乗り継いで約5時間でシュトゥットガルト、メッセはそこからさらに電車で30分とちょっと離れています。

その駅からタクシーで約5分ほどでホテルに着きます。今回はメッセのそばにあるホテルが予約できなかったので...ってすごく豪華なんですけど、ココ。まずはリビングにホームシアター...

そしてベッドルームにもホームシアター!新作映画無料です。英語・ドイツ語のみですけど...まあ楽しませていただきました。

さっそく近くの街まで散策。歩いて15分ほどでメーリンゲンの街の中心部に着きます。といっても小さな街で、スーパーマーケットがある以外特にコレといって何もないんですけど。

歩いていて気がついたのはUバーンといって先ほど乗ってきたSバーンと違って路面電車みたいなのが半地下を走っていること。Googleマップには駅が出てこない上に乗り継がなきゃいけないので結局歩いたほうが早い感じ。
Probstsee (Lake Probst)
さらに歩いて辿り着くのが街のはずれにあるプローブスト湖。湖、っていうか池ですね。また池?

道のある限りグルっと回ってみましたが、ぱっとしない感じです。ま、名所でも何でもないですからね。
at Lake Probst
がんばってハッセルでも撮ってみました。
at Lake Probst
あ、こういうのはいいかもです。名作アニメのワンシーン...違うかw

そしてさらにさらに歩くと...そこは一面のアブラナ畑でした。前に菜の花と書きましたが、アブラナの方がピッタリ来ますね。ドイツらしく実用的に菜種油用なんでしょうね。残念ながら曇り空ではこの一面の黄色がパッとしないのでした。

別の日、朝も夜も早くから遅くまで明るいのでホテルの周りを歩いてみました。とりあえずホテル以外なにもないところですので、ホテルの前がいきなり野っ原だったりします。でも天気悪いし...

つまらないのでコンデジの機能で遊んでみました。『背景ぼかしモード』で撮ると、明るいレンズの開放で撮ったかのように背景がボケます。これはすばらしい!もっともシカケを理解すると、こんな風にカキワリっぽくなってないとうまくボケない、というのが簡単に理解できるので飽きるのは早いんですけど。

これもそうですけど、近景と遠景がハッキリ分かれてないとダメ。以上です。
Riedsee (Lake Ried)
さて別の日の朝、もうひとつ別の池、リート湖へ行ってみました。こちらはひと回り小さいのですが、雰囲気はこちらのほうがありそうですね。もちろん、プチリゾートみたいな小屋は建っているものの、パッとした感じはありません。ため池クラス...
Riedsee (Lake Ried)
けっこう頻繁に通勤・通学の人たちが通りますけど、朝っぱらからコンデジで撮っているかと思えば一眼で撮ってみたり、変な東洋人と思われたに違いありません。警察が来ないうちに引き上げました。

ま、他にも夜の接待カートレースに今年は参戦して、結構いいタイムで走ったとか小ネタはあるのですが、このコンデジでは薄暗いところで動きモノっていうのはダメダメでしたので写真なしです...

コンデジ慣れると一眼持ち出すのが億劫になってダメですね。このHX30Vは24mm-500mm相当と望遠が効くので、明るいところではかなり便利なんですが。拡大した時の画質が塗り絵調で萎えます。パッと見はぜんぜんシャキッとしてて問題ないんですが...解像はするのに画質が悪いという、謎です。

そろそろ後がつっかえてきたのでドイツの旅レポート2012年版は以上です。面倒くさくなったので食べ物編、番外編は気が向いたらってことで今回ナシです(汗)

5/6 雨のドレスデン(その2)

はい、ではドレスデンその2です。というか交通博物館編としてもいいんですけど(汗)

このドレスデン交通博物館はYUEさんのリクエストで、とにかく乗り物の写真を撮ってきて欲しいと。乗り物?っていっぱいあるけど...とシュツットガルトのドイツ博物館を想像して困ってしまいましたが、案外こじんまりしてたのでヤレヤレでした。

旧東ドイツで車というと思い浮かぶのはコレ、トラバントでしょうね。595cc、23PSで最高時速95km/hだそうです。

後ろはこんな感じ。なんかキュートだな〜

他にもなんかこう昔のブリキのおもちゃにあったような...すいません、クラシックカーは興味ないので。

他にはYUEさんならやっぱり路面電車萌えかな〜とか。

自分的にはバイクなんですけど...昔のバイク雑誌に載ってましたねえ、ヤワ。

あるいはホンダ・フュージョンとか現代のラグジュアリー・スクーターの原型では?と思えるようなデザインとか。前輪駆動のメカメカしさが渋い!

さて、意外と軍用の乗り物や飛行機がなかったのであっさり回り終え、隣にある聖母教会へ。

ここは戦時中ほとんどが破壊され、戦後に修復された建物なのですが、一部オリジナルのレンガが使われているのでその対比を見て下さい、とYUEさんよりアドバイスをいただいておりました。

私的にはプロテスタントの端くれとしてルター像の前を素通りするわけにはいきませんのでしっかりと...なかなか頑固そうですがちょっとりりしい男前?でもあります。惚れるねえ〜

こんな具合で黒っぽいのがオリジナル。茶色っぽいのが新しいレンガだと思いますが、1994年に修復作業が開始されるまでは破壊されたままの状態で保存されていたのだそうです。

この近くにはルターを庇護したザクセン選帝侯家の末裔、フリードリヒ・アウグスト2世の像もありますが、アウグスト2世は父の1世と同様にカトリックに改宗してしまったのだとか。

ここに来る途中に見た壁画は、その代々のザクセン選帝侯35人がマイセンのタイルで描かれているのだそうです。結構な距離があるので、端から端までビデオにでも撮ろうかと思いましたが...誰が誰だかわかんないし雨なのでパス。

そしていよいよ最後、というか時間も遅いし雨もひどいし、諦め半分でやってきたのがツヴィンガー宮殿...でしたがもう中に入る気力もなく、コンデジで外から門の写真を撮って終わり。あと意地で撮ったハッセル数枚。今思えばもったいないことをしたな〜

はい、こちらがゼンパーオペラことドレスデンザクセン州立歌劇場ですな。ワーグナーの歌劇『タンホイザー』が初演されたところでございます。

そしてツヴィンガー宮殿...の入り口。今まさに閉まろうとしているところ。中は6つの博物館があって、一日あっても回り切れないだろうと(涙)

ドレスデン宮殿。こちらも「緑の丸天井」とか見どころはいろいろあって、でも入れなきゃしょうがないし、せめて外からでもとスイングパノラマで撮ってみたりしましたが...縦位置で端から端まで、120度ぐらいの範囲をぐいん!とカメラをパンすると高解像度で1枚の写真が撮れるというモノ。135フォーマット換算25mmの広角レンズですがさすがに全部は入らないので。

ふつうにスイングパノラマだとこんな具合ですね。一眼では何度か専用ソフトで合成して作りましたが、ぜんぜんお手軽で楽しいです。コンデジながらレンズがいいし、1800万画素だけあって解像感が素晴らしい。最近こればっかり使ってます(汗)

しかしなんちゅうか天気の悪い日は体調悪くてダメなんですよ。気圧のせいか頭痛いし腰は痛いし...ま、どんなところか分かっただけでも大収穫ということで帰りの座席を取ってあったのもあり、ライプツィヒに戻って中央駅下のNORDSEEで晩ご飯となりました。ドレスデンは次回天気のいい日にあらためて訪問したいですね。


以上で今回のプライベート部分は終わりです。翌日5/7は移動日で朝にライプツィヒを出るとシュツットガルトに着くのは夕方になります。それでも機会を見つけて撮り歩くつもりではいるのですが...何しろ土地勘なさすぎ(笑)


写真:モノクロのみハッセル500C/M+プラナーC 80mmF2.8(ノンT*)、他はソニーDSC-HX30V

5/6 ライプツィヒ〜雨のドレスデン (その1)

さて、今回行ってきた撮ってきたレポートが低調なのは、天気が悪かったからにほかなりません。気合い入れてハッセルまで持って行こうと頑張ったのに...針穴まで持ってさ。

この日も朝からぐずついた天気で、降るならいっそ気前よく降りゃいいのに、と思いながら駅へ向かいました。

が、朝ごはんしっかり食べてたので乗り遅れ...次の電車まで時間があるのでまたライプツィヒ市内を散策。駅前で針穴を撮るなど...

さらに日曜の朝でひっそりとした目抜き通りで針穴...

ついでにハッセルでも。というか針穴はハッセルなんですけど。

それにしても何か迷いが見て取れますね。というか迷ってたんですよね。せっかく近くに立派な教会があるのに、日曜なのに...ということで思い切って聖トマス教会の礼拝に出てみました。

ちゃんとビジターでも入れるようです。よかった。

重厚なオルガンの音色、これが本場のパイプオルガンかぁ〜普段自分とこの礼拝で弾いているなんちゃって電子オルガンとは迫力が違いますよね。ってウチはプロテスタントだしゴスペル系ジャズオルガン(調)だし...

礼拝が始まり、聖歌隊と会集の歌声にしばし聞き惚れる。さすがに説教はオールドイツ語で無理なのでこそこそっと出てきていざドレスデンへ。

さあライプツィヒ中央駅、と思ったらゲヴァントハウス管弦楽団のホールだったり。しっかり写真撮ってみたり。

隣は何とも近代的デザインのライプツィヒ大学。とってもモダーン...って行きたいのはココジャナイ!

今度こそ!と思ったらメンデルスゾーン・ハウスにたどり着き、しかも午前中開いてないよって言われて飯食って出なおすとか...今日はダメダメモードです。

でもこの中庭のマロニエ?の花を見てると癒されます〜

中はメンデルスゾーンが作曲の作業に使っていた部屋とかピアノとか...なかなかに見応えありましたよ。

ハウスと言えばバッハ・ハウスも行ってみました。こちらは警戒厳重で撮影禁止でしたので中庭だけですが、何度も行ったり来たりしたのでもう道に迷うことはありません。3日目の正直?でまっすぐ駅に向かいました(汗)

さて特急で1時間半、ドレスデンへ着いてみると...夕方4時。しかも雨(涙)

しかしドイツ人て傘持ってないのか?ささない人が多いですねえ。けっこう降ってたんですが...

どこへ行っても雨、雨...たたでさえ修復に使われた古いレンガのせいで重苦しい雰囲気が倍増してます。

ところでここでは新しく買ったコンデジソニーDSC-HX30Vが大活躍。α900は出すのをやめました。これなんか、縦撮りのままぐいーんって振り回すと高解像度でパノラマ写真が撮れます。一眼を越えるすごい解像度です。ちょっと合成の痕跡が目立つけど。

それにしてもせっかくのツヴィンガー城も、

ゼンパー・オーパーも、

壁画も遠巻きで見てきただけ。どれも中に入るには遅すぎ。というかあってもこの雨じゃ...ということでYUEさんに頼まれた交通博物館だけは何とか押さえとこうと頑張って来ました。

...この続きは次回、交通博物館編で!

5/5 イエナ(その2)

うえええん、黒顔羊師匠から「光学博物館の他に何もない街」と言われてしまいましたよ。まあ否定はしませんがねーっ(汗)

しかし、なんかこうモノクロ向きの風情があるんですよね。見てて飽きないというか。

師匠の仰る通り、古いものと新しいものがごちゃまぜになった街、という認識は私も正しいと思います。

ただ曇ってるだけの風景がなんかこう日本のそれとは違うのは、建物がどうのってことではなくやはり光線の具合が違う。そしてそれを捉えるのに適しているのは、元祖ツァイス製のドイツ玉なんじゃないかと思うんです。前に冬に来た時に凍りついた湖をプラナー50mmで撮ったときもそれを感じました。まああれはAEJでしたので日本製ではあるんですけど。

そう言えば雨を避ける意味で立ち寄ったショッピングセンターなんですけど、

まさに西側商業主義の権化みたいな感じがするでしょ?

これが今日のイエナの姿であるわけです。しかし、しっかりと...

なんか写ってますよね。そう、プラネタリウム!模型ですけど。

これを見てしまったら、もう行くしか無いじゃないですか。

さて、そのイエナですが、イエナ・パラディース駅に着いてまず寄ったところ。実は駅の裏に湖、いや池があって。晴れているうちに撮っとこう、と行ってみたんですね。

今回この池の他にシュツットガルトでさらに2つ、実に3つの池を回ってます。いつの間に?池好きになったんでしょうかね...

ま、イエナ。きれいな街でしたけど、もっと観光に力入れてくれればまた行きたいと思います。


写真:α900CONTAXディスタゴン2.8/25AEG、ハッセルブラッド500C/M+プラナーC85mmF2.8(ノンT*)、SONY DSC-HX30V(コンデジ)

5/5 イエナ(その1)

2日目、いよいよ念願のイエナ詣で。何が念願といって、かのエルンスト・アッベの墓参り...

ということでやってきたのはライプツィヒからICEで1時間ほどフランクフルト方向に戻ったイエナ。Jena Paradies イエナ・パラディース駅で降りると意外なほどの田舎町で...ま、西のオーバーコッヘンよりはぜんぜん開けていますが。

このツーリスト用のインフォメーション、といっても地図が貼ってあるだけですけど、その横はバス停です。見るからにBUS。スゴイな、この直球な、しかも豪速球なデザイン。

街なかは結構近代的で、レトロな路面電車が走ってるかと思えばゴージャスなショッピングセンターがそびえ立っていたり。しかしそこかしこに歴史的な建造物が残してあるあたりはさすがドイツ。

ところがこんな西側商業主義丸出しのビルの、通り一本はさんで真向かいにアッベが教鞭をとったイエナ大学の校舎が残っているというミスマッチさ。深いねえ、ドイツ。

通りの左側はこうなってます。土曜日で入れないとは思うけど、とりあえず行ってみることに。

コレギウム・イエネンゼというのが1558年の創立当時からある建物で、今でも大学の授業が行われているとのこと。中には入れないですけど、中庭は当時のままらしい。

ここはフィルムかな〜ということでハッセルくん出動。

休日で誰もいないようでしたので、玄関のガラス越しにちょっと中庭を失礼して...

いいですね、なんかこう賢くなれるような気がします。気難しくもなりそうですけど。

さてそれでは次の目的地へ。アッベのお墓、そして光学博物館は2ブロックほど隣の地区にありますのでぶらぶらと撮りつつ移動。近代的なタクシー待ちの列におばあちゃんの自転車ってのが現在のイエナを象徴しているかのような...考えすぎ?

カールツァイス通りと名付けられた路地を抜けると、角にはJenoptic社のビルがあります。元々はCarl Zeiss Jenaといえばここを指すはずなんですが、今はカールツァイスグループからおん出てレーザー機器とか光学測定機器を製造する会社になっています。もちろんCarl Zeiss Jena GmbHとして存続している会社もありますが、半導体関連機器をやっていますね。

そして角を抜けたところにエルンスト・アッベ廟があります。Denkmalってのは直訳すると記念碑ですけど、何ら名前すら彫り込まれていないのは博士らしいといえばらしい。

ビル街の中で花に囲まれてここだけ閑静なのですが、そこに鼻ピアスのパンク系お姉ちゃんが朝から佇んでいるあたり、今のイエナ...(以下略)

そして通りをはさんで向かい側が、光学博物館です。と、ここで問題発生...「土曜日だけ11時オープンね」って現在まだ9時半すぎ...

しょうがないので隣にある図書館とかを見て時間をつぶすことに...ところがこのタイムロスが後でえらいことになろうとは。

隣にはアッベの寄贈した図書館、そして市民会館があり、イエナフィルハーモニーの事務所にもなっています。図書館は一般的なものと歴史的なものが分けられているようでした。

さて11時前、気をとり直して光学博物館へ。小学生?のグループが並んでました。うるさいけど感心感心。

残念ながら中は撮影禁止...かつての顕微鏡づくりから現在の半導体関連機器までの流れが詳しく説明されており、意外とメガネなど生活に密着した製品が多かったこと、そしてやはりエルンスト・アッベ博士の偉業とカールツァイス社の基本理念が誇らしげに紹介されていたのが印象的でした。

さて、このあとどこ行こう...雨だし。やデスネ〜しっかりと降って来ましたよ。もう。いちおう傘は持ってきていたので、せっかくだしプラネタリウムへ行ってみることに。いま思えばこれが悲劇の始まり、か。

やって来ましたイエナ名物プラネタリウム。さてプログラムは...え、今日はもうダメ?今やってるのは途中だから入れない?次は子供向けプログラムで見ても仕方ない?そこを何とか...と頼んで聞くようなドイツ人じゃないです。すごすごと引き返すしかありませんでしたとさ。

だいたい一回3時間のプログラムって...帰れないし。ということでプラネタリウムは諦めたのですが、このまま帰るのももったいないしということで近くの植物園へ。まあ大して見るべきものもないこじんまりした植物園でしたが、中庭が広くて緑にあふれていて、とても癒されるのでありました。

もしかしてアッベ博士もここを散策したのかなあ、などと思いつつ、なぜかコンデジの性能テストをする自分でありました...なんでこんな雨の中こんなところでこんな時間に(笑)

さて、まだまだイエナを語り尽くすには、はてなFotolifeの容量オーバーということで6月に入るのをまつしかありません...仕方なく、続く!

5/26 近江八幡〜琵琶湖

後がつかえてきたので先に書いてしまいます(汗)

ま、毎回書かなきゃならんのか、というか自分自身の備忘録みたいなもんなんで...ということで『しゃしん*じかん』という写真好きで作っているグループで撮影会に行ってきました。

at Ohmi-hachiman

前回は4月に服部緑地へ行ってきましたけど、来月は浜寺公園でバーベキューの予定です。隔月でなんかやんのかな?リーダーがかなりアバウトな人なので予定が見えません(笑)

at Ohmi-hachiman

今回はけっこう行き当たりばったりっぽいのですが、とりあえず近江八幡で古い町並みを見て、それから琵琶湖へ行ってみようという計画。事前に何があるとかろくに調べもせずに、もとい、意外な発見と出会いに期待しつつ、とりあえずばけぺんとα900コンデジiPhone持って出かけました。

at Ohmi-hachiman

がっ、ここで問題発生(また?)。集合場所の長居で電車を降りる時、久しぶりにあの「ギクっ」という感覚が蘇って...あ、痛い。ちょ、今から行こうってところで...うぐっ。

幸い集合場所は近くでしたし、バッグはキャリーでしたので恐る恐るゴロゴロと。車での移動は厳しいものがありましたけど、まあ何とかなったようです。やれやれ(と言いながら翌朝起き上がれませんでしたけど)

at Ohmi-hachiman

初めて?の近江八幡、なかなかいい感じの街ですね。私的には同じキリスト者であるヴォーリズ夫妻とか建築とか、気になるものはいろいろあったのですが。ま、また今度ゆっくり回ろうっと。

at Ohmi-hachiman

琵琶湖はというと、たまたま行き着いたところが何もなかったというだけだと思いますけど、やっぱりちゃんと下調べした方が良かったのでは...

at Ohmi-hachiman

ところで私的にはめったにないことですが、同行したメンバーにモデル役をやってもらってポートレートを撮らせてもらいました。ゆきさん、あーりがとーう!

at Ohmi-hachiman

普段は地味ーな風景とかばっかりですから、とても新鮮でめっちゃ緊張しましたよ。前回は人が撮ってる様子を横から撮ってたような具合でしたから...

at Lake Biwa

あとは今回またドイツ出張前に買っていったSONYコンデジ、DSC-HX30Vを積極的に投入。やっぱすげーわ、こいつ。

at Lake Biwa

カメラ:SONY α900+ディスタゴン2.8/25AEG、プラナー1.4/85AEG それとHX-30V(最後2枚)

5/4 ライプツィヒ(その2・モノクロ編)

なんか公私共々忙しくって、ぜんぜんまとめる元気がありません...おまけに久しぶりにギックリ腰を再発、今朝はちょっと立ち上がれないくらいに。でも昨日は若い写真好きたちと一日一緒に行動して、元気をもらいましたのでグダグダ言ってられません。ライプツィヒ市内で撮ってきたモノクロ編です。実は別の日のも混じってます...


土曜の夕方、日曜の朝と都合3回ぐらい市内を歩きましたが、日曜朝なんかは比較的人も少なくって寂しげな印象です。ま、当たり前といえばそうですね。おかげでひとりのんびりと写真を撮っていられるわけですが。奥にあるのは聖ニコライ教会。


こちらの聖トマス教会は日曜の礼拝におじゃましてみました。私はプロテスタントなので本来違う教会へ行くべきなんでしょうが、まあカタいこと抜きで。


聖トマス教会のバッハ像はモノクロで撮ると重厚感が増します。この像、よく見ると2ヶ所ヘンなところがあり、知る人ぞ知るトリビアなんですが...


ホテルの窓からライプツィヒ中央駅方面。けっこう車の通行量が多いのでうるさかったです。


ライプツィヒと言えばゲヴァントハウス管弦楽団。そのオケが常駐するホールです。


改修されたものでしょうけど、すごく力強い像ですね。しばらくあっちこっちから眺めていました。


さて、ライプツィヒ市内ではある試みをやってみました。まずは駅前で...


針穴!

市内の目抜き通りで...

針穴!

そしてホテルへ戻ってきて...

針穴!

ハタから見れば何をやっているように見えたことでしょうか...


以上、ハッセルブラッド500C/M+プラナーC 80mm F2.8、Kodak 400TX 自家現像。
(最後だけiPhone4)